
こんにちは!でこです。
2024年4月から9月まで魅力覚醒講座20期を受けていました。
私も最初に知った時は、興味はあるけど高額で内容もよく分からないし、後悔しないか不安でした。
飛び込んだ結果……
結論から言うと、私は小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座を受けて後悔はしていません。
講座を受講する前に、あさぎさんの信念や講座の内容についてある程度理解してから受講したからかなと思います。
さらに、私の紹介者であるさーこちゃんが私と同じHSS型HSPで、信頼できる人物だったことも安心材料でした。
ただし、私の周りには「返金してほしい」と後悔している人もいました。
この記事では、その分かれ目は何なのか、後悔しないために必要なことや、実際に私がやったことを詳しくご紹介します。
魅力覚醒講座を受けて良かったこと



たくさんあるけど、ざっとこんな感じ!
- 日本では絶対に教えてもらえない内容を学べた
- アサギスト(講座生)との出会い
- 深い話ができる仲間との交流
- 自分の思考が肯定された
- 自己信頼と他者信頼の本当の意味
- 元気になった
それぞれ説明していきますね。
日本では絶対に教えてもらえない内容を学べた
講座では、世間では非常識と思われるようなことを新しい観点で学べ、とても興味深く面白かったです。
例えば、「テストは一人で頑張らなくていい。全員で100点を取ればいいんだ」とか。
「苦手なことを克服しなくていい。自分の苦手なことを得意な人がいるから、その人に任せよう」とか。
私は日本教育に長く疑問を抱いていたので、あさぎさんの考え方は「やっぱりそれでいいんだ!」と思えて嬉しかったです。
と同時に、「なんでも一人で完璧にこなせるのが目指すべき姿」と考えがちだったのが、そうじゃないんだと気づきました。



今は「人に頼る」ことを練習中です。
アサギスト(講座生)との出会い



さまざまなキャリアや背景を持つアサギスト(講座生)と知り合えました!
私は高卒で学歴もないし、双極性障害のせいで仕事も人間関係も長続きしない人生を送ってきました。
だから友達ができたことはめちゃくちゃ嬉しかったです。
さらに、講座を受けずに生きていたら絶対に知り合えなかったような人達と仲良くなれて、本当にラッキー!と思いました。
ハイキャリアでバリバリ働く港区在住の女性や、海外在住でTOEIC満点の女性、海外と日本を行き来し旅するように暮らす女性、自宅でお仕事するクリエイターの女性、起業して見たこともない大金を実際に稼いでいる女性…。
憧れていた存在と、同じ受講生として対等にお話することができ、知らない世界をたくさん教えてもらえました。
同じ病気だったり、同じニートの女性もいました。
私は病気のことやニートであることを隠していなかったので、あちらから「私もだよ!」と言ってもらえ、親近感が湧いてすぐ仲良くなることができました。
こんな風に、色んな場所に住んでいる色んなキャリアの女性たちと出会うことができたのは、何物にも代えがたい経験だなと感じます。
深い話ができる仲間との交流



アサギストは、初対面でも世間話を飛ばし、いきなり深い話ができる人たちばかりで、とても心地よかったです。
というのも、あさぎさんがそれを推奨しているから。
アサギスト界では、世間話のことをスモールトーク、自分がこれからどうなりたいかといったような深い話をビッグトークというのですが、あさぎさんは「私は人とビッグトークしかしない」と宣言しているほど。
私はずっと世間話というのが苦手でした。
気候がどうとか、地元の良い所とか、その場にいない誰かの噂話とか、TVの芸能人がどうとか…とんと興味が持てませんでした。
そんなことより、昨日気付いた自分の感情の変化を聞いてほしい、哲学書に書いてあったことについて議論したい、人生において大事なことを話し合いたい。
会ったばかりの人にも躊躇なく自分を100%開示してしまうタイプでした。
発達障害の気もあるので、そんな自分を大人げない、欠陥人間なんだと思っていました。
世間話ができないと、円滑なコミュニケーションが取れないものだと思っていたからです。
事実、なんか私はいつも浮いていました。
だけどアサギストの世界ではそれが逆に推奨されていて、私が自分を開示すると「話してくれてありがとう」と言われるのです!
そしてみんなも、自分の悩みや考えを開示してくれる。
私が今まで求めていた、「話せる場」がそこにはありました。
自分の思考が肯定された



世間では「考えすぎ」と言われがちな私の思考も、「視座が高い」と評価され、自分の個性が認めてもらえて嬉しかったです。
今まで親にも友達にも「考えすぎ」「なんでそんなに考えるの?」と言われて育ってきた私。
なんで、と言われても自然と深く考えてしまうのは、癖みたいなものでした。
おばあちゃんには「こんな考える子に生まれてしもて(生きづらいやろなぁ)」と泣かれました笑。
哲学書や色んな本を読んで「世界のどこかには同じようなことを考える人がいるんだ」と分かっていたので、深く考える事を悪だとは思いませんでしたが、周りにはいなくて、それが寂しかったです。
それが、アサギストの世界では「視座が高い」「考えが深くて優しい」「アドバイスが的確」ととても褒めてもらえます。
今まで色々一人で考えてきたことが肯定されたようでとても嬉しかったです。
自己信頼と他者信頼の本当の意味
あさぎさんは他者を信頼することの大事さをたくさん説いてくれます。
「こんな悩みを相談したら呆れられるんじゃないか、つまらない奴と思われるんじゃないか、と思うかもしれないけど、そんなことないから。もっと周りを信頼して相談して」
「人の反応はその人の正義、間違いはない。自分と違っても、ただ違う、それだけ」
「イライラしてる人は他人を信じられていない」
「話が長い人は相手を頭が悪い人認定している(信頼してない)」
なるほどー!と思いました。
私はどうしても「どちらが正しいか?」議論をしがちだったり、人の言葉に傷つきがちだったりします。
あさぎさんの言葉は納得できると同時に、あぁこれは私の大きな課題だなぁと感じました。
今も友達や知り合いに対しては練習中ですが、パートナーに対しては全信頼ができるようになりました。
全信頼ができると、相手にイライラすることもないし、感謝の心が常に溢れて、とてもいい気分です。



パートナーといる時の自分のことは、可愛くて好きだなと思えるようになりました。
元気になった
私は双極性障害の病状で、長い間希死念慮(死にたい気持ち)を抱えて生きてきました。
実際に夜の海に飛び込んだり、走る車から飛び出したりしたこともあります。
通院しても、薬を飲んでも、希死念慮が消えることはありませんでした。
魅力覚醒講座を受けたのは、いいかげんそんな病状に辟易したからです。
とにかく、なんでもいいから楽しく生きたい。
楽しいとか、好きとか、そういう感情を思い出したい。
それだけの思いで飛び込んで、半年後、死にたい気持ちはなくなりました。



パートナーと一緒に暮らしている今、毎日が本当に幸せです。
後悔しないために確認すべきこと



講座を受ける前に、以下の点を確認しました!
課題図書「嫌われる勇気」の再読
魅力覚醒講座では、課題図書として読むべき4冊の本があるとの情報がありました。
3冊はあさぎさんが今まで書いた本。
そして唯一あさぎさん著ではないのが、「嫌われる勇気」です。
この本をかなり講座の参考にしていると聞き、最初は不安になりました。
なぜなら、出版された頃に読んだ時、「トラウマは存在しない」「原因論ではなく目的論」など、納得できない項目が多かったからです。
「全ての悩みは人間関係」や「他者の課題を切り分ける」といった、納得できる部分もあったのですが、納得できない部分への拒否感が強かったのです。
でも再読してみると、自分の考えが柔軟になっていて受け入れられるようになっていました。



これなら講座を受けても大丈夫だろう、と思えました。
あさぎさんの理念に共感できるか
あさぎさんの見た目は派手で、一見イケイケに見えます。
私が初めて見た頃は髪の毛は真っピンクだったし、整形顔だし、いつもシャネルのノースリーブの服を着ていました。
講座と関係ない動画では、ハイブランドの爆買いとかしていました。
ハイブランドに全く興味がない私は、お金もったいな…としか思わなかったし、この人がするマインド講座ってどんなや、とも思ったりしました。
でも、不思議と言っていることはとてもまっとう。
突飛に思える考え方もありましたが、納得できる部分や面白いと感じることが多かったです。
ちなみに、数年前まで動画を遡ると、(おそらく)整形前の、黒髪のあさぎさんも見ることができます。



私はその頃のあさぎさんの方が見た目も喋り方も好きです。
(だからなんだって話だけど)
紹介者さーこちゃんの存在



それでも不安なことは紹介者に聞きました!
アサギストのギラギラした雰囲気に少し不安を感じていましたが、私と同じHSS型HSPであるさーこちゃんのブログを見つけ、安心しました。
彼女がアサギストやSNSと適度な距離を保ちながら楽しんでいるのを知り、私も自分のペースで講座に参加できることを確認できました。
分からないことや不安なことも相談に乗ってもらい、安心して講座を受けることができました。



なので、私もあなたのそんな存在になれたらな、と思っています!
後悔しないために受講中にやったこと



やる気満々で講座を受けた私!
リアルタイムで講座に参加
アーカイブでは後回しにしがちなので、必ずリアルタイムで参加するようにしました。
その為に、最初に発表された日程を(講座に申し込む前に)Googleカレンダーに赤で登録しました笑。
結果、これは大成功でした。
私は最後まで全講座をリアルタイムで受講しました。



たまに寝落ちていたのは内緒
(アーカイブがあるからその後ちゃんと見ました)
ワークは完璧を目指さずアップ
講座では毎回ワークという宿題みたいなものが出て、自分の答えをfacebookグループのスレッドに書き込みます。
全て自分と向き合うためのもので、中には取り組むのが難しかったり恥ずかしかったりするものも。
それでも、完璧を求めず、途中でもワークをアップし続けることが大事だと思い、そうしました。





そうしたことで、最後まで「講座に取り組めている」という意識を持って続けられた気がします。
アサギストと積極的に交流
無理をしない範囲で、アサギストと積極的に関わりました。
facebook上でコメントのやり取りをしたり、Zoomで顔を見て話したり。
私はZoomで知らない人と話すことに抵抗がなかったので、楽しかったです。
ただ、リアルで会う気は一切ありませんでした。
単純に出不精だからという理由と、会う必要性を感じていなかったからです。
講座では、東京や大阪などの都市で、リアル会場が用意されている日があります。
数百人のアサギストが集まり、プロジェクターで一緒に講座を見て、その場でワークをするのです。
これも最初は全く行く気がありませんでした。
でもオンラインでアサギストと関わるうち、実際に会いたいと思うようになりました。
出不精の私が、気付いたら、地元のアサギストとのランチ会や、大阪のリアル会場に出かけていました。
(当時関西に住んでいました)



行ってみたらとても楽しかったです!




できるだけ自分をさらけ出した
講座では、自分のことを飾らずに、日々思ったことをアウトプットするように言われます。
しょうもない自分をさらけ出し、その上で受け入れてもらえるという感覚を覚えるのが大事なのだと。
それが他者や世界を信頼することに繋がるのだと。
このアウトプットがなかなかできない人も多いのですが、私は割と赤裸々に自分のことを書きました。
昔から自己開示はお手の物だったし、あまり抵抗はありませんでした。
ただ、病状の浮き沈みがあるので、文章を書ける日もあれば書けない日もありました。
講座に後悔した点はある?



少しも後悔しなかったかっていうと…
大きな後悔はありませんが、もう少しアウトプットやワークを深くやれたら良かったかもと思う部分はあります。
ただ、病気との兼ね合いもあるので、その時の自分にはあれが精一杯だったとも感じています。
魅力覚醒講座は「OG受講(繰り返し受講すること)からが本番」とも言われていたりするので、現役の時やり切れなかったことを、21期でもう一度トライするのもいいかなーと思っています。
唯一後悔しているのは、嫉妬の感情を実験的に相手に伝えたことです(他者信頼の一環)。
気まずく感じるようになりました。
嫉妬の感情は状況や自分が変われば消えることが多いので、それまで苦しくても自分の中で飼い慣らす方が良いなと感じました。
講座に後悔した人はどんな感じ?



私が聞いた話は…
もともとの生活に満足していた
すでに自己改善がある程度進んでいたため、あさぎさんの講座から新しい学びを得られなかったそうです。
私も知識や発見を求めるタイプなので、彼女が何も新しい事を得られなかったのなら、「返金してほしい」という気持ちも理解できます。
実際、私も自己啓発書や育児書を多く読んでいたので、全てのワークや内容に目から鱗、となったわけではありません。
それでも私が講座を受けて後悔していないのは、あさぎさんが言った次の一言に強く共感したからです。
「知っている、頭で分かっている、という状態が一番ダメ。それを行動や習慣に落とし込んでいかなきゃ、人生なんて変わらないのよ」
まさに私は頭でっかちなタイプだったので、その通りだーーー!と思いました。
そして実際に行動や習慣に落とし込んでいくためには、私には仲間やサポートが必要でした。
私が買ったのは、講座そのものというよりも、「行動を後押ししてくれる環境」でした。
後悔していた彼女は、最初から生活にある程度満足していたと言っていたので、すでに行動に移せていたことが多かったようです。
さらに新しい発見があると思っていたのに、期待外れだった、ということなのでしょう。



個人的には、彼女の自己実現力は相当すごいなって思います。
ビジネスが絡んでくる環境が好きになれなかった
魅力覚醒講座は起業塾ではなくマインド講座ですが、ビジネスをやっているアサギストも多く、それが絡んでくる場面があります。
私はビジネスに興味があったため、特に気になりませんでしたが、この点は人によって賛否両論が分かれる所です。
気の合う人と出会えなかった
講座ではありのままのしょうもない自分を飾らずにアウトプットするよう口酸っぱく言われます。
しょうもない自分をさらけ出せた人ほど、「そんなあなたが好き」という人だけ寄ってきてくれるので、数は多くなくても、本音で付き合える友達ができる確率が高いです。
もちろん運もあるし、絶対に親友ができるとは言えませんが、アサギストは相当な数いるので(20期では2000人)可能性はあると思います。



私はさらけ出し度で言ったら7割くらいだったかな…。
友達は数人できました。
21期では10割さらけ出したい!
高額でも価値はあったか?
私にとってはあまりに高額だったため、手放しで「価格の分、価値はあった!」とはどうしても言えません笑。
だけど、半年前に戻れたらどうするか?と聞かれたら、間違いなく受講します。
それってその価値あったってことじゃねーか!
そうです。ありました。すみません。
ただ私にはあまりにも高額だったんです…!(震え)



そこまで怖いくらいの大金を、震えながら払った当時の自分に拍手を送りたいです。
おかげで今、幸せ。
まとめ
魅力覚醒講座は、あさぎさんの信念や講座の内容に共感できるかがポイントです。
最終的に自分の人生を変えるのは自分自身なので、言われたことを楽しく一生懸命やれば、後悔はしないと思います。
ただ、合う合わないはあると思うので、私の体験談等を読んで、確認してみてください。
その上でやろう!と思ったら、ぜひ一緒に講座を受講しましょう!


あさぎさんがやる魅力覚醒講座は次の21期(2024年12月スタート)で最後。
私もOG受講するつもりです♪



申込時に紹介者欄に下記のIDコードを入力していただけると、私があなたの紹介者になるので嬉しいです!(コピペしてね)
紹介者ID:GJZw6pE8
紹介者名:でこ
もし私のIDを書いてくれたら、連絡してくださいね♡
(こちらからは誰が書いてくださったかわからないので><)
この記事をたまたま見つけただけでも大丈夫です!
(私もそんな感じで紹介者の名前を書きました)
もしこの記事に共感してくださったなら、似ている要素があるという事だと思うので、ぜひ仲良くしてください♪
良かったらお気軽にお問い合わせから連絡してください。
どんな相談にも乗ります。
押し売りとかは絶対しないので安心してください。
また、お問い合わせくださった方に、魅力タイプ診断を無料でプレゼントします!
講座中30名以上の診断実績を誇るでこが、あなたの魅力タイプを診断&解説。
オンライン(zoom)で、1時間程お話しながら診断していきます。
それだけでも少し生きやすくなるかもしれません。
LINEまたはお問い合わせから、お気軽に「魅力タイプ診断したい」と問い合わせてくださいね。


お待ちしています♡
コメント